台湾旅行に持っていくと便利なアイテムを10選にまとめてみました。
初めて台湾を訪れる方にぜひお役立ていただきたいです。
1 SIMカード・eSIMまたはモバイルWi-fiルーター
旅先では、スマホで地図を調べたり、翻訳ツールを利用することも多くなります。台湾では配車サービスをUber利用するのも便利。飲食店や市内の無料Wifiもありますが、個人でご旅行される場合には特にネット環境がある方が情報収集に役立ちます。ぜひ何かを用意しましょう。私のおすすめはeSIMです。安くて便利だし設定も慣れてしまえば簡単です。私は台湾ではよくKlookのギガ無制限使い放題のeSIMを利用しています。値段も安いですが設定がかなり簡単なのでKlook一択です。中高生の息子たちはKlookアプリを利用していないのでDeSiMのeSIMをAmazonで購入し利用しています。DeSiMの設定や少しKlookよりはややこしいのですが、手順に沿ってやれば大丈夫ですし、LINEで相談できるサポートもついているので困った時にはすぐに日本語で相談できて便利です。SIMロックフリーのスマホではない方はWifiルーターをレンタルをしましょう。ネットの環境があるとかなり旅が快適になります。Klookのクリエイターをしています。割引クーポン【nocotaiwan】使ってね。初回6%オフ、2&3回目は3%オフになりますよ〜。
2 現金
まだまだ現金を利用することが多い台湾。ローカルの飲食店や夜市などでは現金を使う機会も多いです。全てがスマホ決済やカードのみではないので両替などしておいたほうが良いです。現金のみの決済のところもあります。空港の銀行でのレートは悪くないので、台湾についたら空港で現金を両替しておくことをお勧めします。日本であらかじめ両替するとレートが悪いことが多いのでオススメできません。
3 翻訳アプリ
台湾華語が不自由なく使える方は必要ないかもしれませんが、翻訳アプリがあると便利です。英語では通じないことも多いので、ちょっとした意思疎通に使えます。物ではないかもしれませんがグーグル翻訳などのダウンロードをあらかじめしておくことをお勧めします。
4 UVカット機能付き折り畳み傘
暑い期間が多く太陽の日差しが日本より強いため、日傘としても使える晴れ雨兼用の傘を持って行った方が良いです。急なスコールのような雨が降ることもあるので、雨対策にもなります。もし持っていない方は、台湾で購入するのもお勧めです。2本以上に晴雨兼用の折り畳み傘が多く売られています。なお、自動開閉の傘も多いのでとても便利です。ちなみに筆者は台北101で購入した晴雨兼用の折り畳み傘を使っています。
5 日焼け止め
紫外線が強いので日焼け止めは一年中欠かせません。12月などでも暑いと感じられる日もあります。お肌にあった日焼け止めを持って行くことをオススメします。ちなみに台湾のドラッグストアでも購入できますが、日本からの輸入品が多いので割高で売られているため損をした気分になると思います。日差しが強いのでサングラスなども持って行くのもおすすめです。
6 スマホ充電器
旅行中はスマホで写真を撮ったり、地図アプリを見ることも多くなり、電池を消耗します。筆者は2回スマホを充電できるタイプのモバイルバッテリーを旅のお供にしています。ANKERのものを使っています。
7 ガイドブック
初めての台湾旅行の場合には、どれでも良いのでガイドブックを一冊持って行くことをオススメします。街の様子がわかったり、地図も紙上で見ることができるので情報がわかりやすいです。視覚的に短時間で多くの情報を取り入れられるのでお勧めです。最近ではガイドブックを購入すると電子版もプレゼントされていたりするので、電子版で持って行くのもお勧めです。
8 羽織り物
外は暑いのにエアコンが強めにかかっていて寒いということもよくあります。なぜか冬なのにエアコンで冷たい風がかかっていることもあります。空調が調整しにくいこともあるので羽織ものやストールなどがあると安心です。夏に電車で台北から台中に出かけた時、電車の中が冷蔵庫のように寒く凍えそうになったことがあります。
9 ウエットティッシュ
衛生環境が良くない場合や飲食店でおしぼりが出ない場合もあるのでウエットティッシュがあると安心です。手の衛生状態を良くしておくと感染予防にもなります。旅行中に病気になるのはリスクでしかないので、少しでも防いで行きましょう。台湾での外出時には常に持ち歩くようにしています。
10 歯ブラシセット
現在台湾の宿泊施設では使い捨ての歯ブラシセットなどの提供はされていません。歯ブラシセットなどを持って行くようにしましょう。忘れてしまった場合にはドラッグストアなどでも購入できますが、お安いものでも500円程度はするので日本から持って行くのがおすすめです。

コメント